ドッグフード » Q&A » ドッグフードをお湯でふやかして食べさせても大丈夫?
愛犬にドッグフードをあげる時に、ドライタイプのドッグフードをお湯でふやかして食べさせる状況があります。
どんなときにお湯でふやかしてあげると良いのか、ドッグフードのふやかし方などご紹介していきます。
まずは、ドッグフードのふやかし方をご紹介していきます。
一度沸騰したお湯を50度ぐらいまで冷ましたら、ドライフードと一緒にタッパーに入れて蓋をします。15~30分ほどふやかしてからあげしょう。
なぜお湯を一度冷ますのかというと、熱湯をそのままドライードにかけてふやかすと、ドライフードの栄養素が逃げてしまうからです。
なので、一度冷ましてからにしましょう。
お湯でふやかしたドッグフードをあげる時は、あげる前に熱すぎないかチェックしてからわんちゃんに食べさせてくださいね。
ミルク期間が終了していざドッグフードに切り替えようという場面で、こんなに硬いドッグフードをいきなり食べさせて大丈夫なのかな?
と心配になったりしますよね。
ペットショップのスタッフの方には、少しの間はドライタイプのドッグフードをお湯でふやかして食べさせてあげてくださいとアドバイスをしてくれる方もいます。
なぜドッグフードをふやかすのかというと、子犬の消化を助けるため、そして食べやすくしてあげるためにお湯でふやかしてあげるということです。
しかし、いつまでもお湯でふやかしたドッグフードを食べさせていると、顎のトレーニングにもなりませんし、歯石がつきやすくなるので、徐々にふやかすお湯の量を少なくしていって、ふやかしフードの卒業を手伝ってあげましょう。
突然愛犬の食欲が落ちてしまった!
愛犬が体調を崩していたばかり!
そんなときにも、ドッグフードをお湯でふやかして食べさせるケースがあります。
まず、ドッグフードをお湯でふやかすと香りがすごいです。
人間からするとあまり良い匂いではないかもしれませんが、わんちゃんからするとおいしそうな匂いなんです。
なので、ドッグフードをお湯でふやかしてあげることによって香りが立ち、食欲が湧いてくるということです。
愛犬が体調を崩していたばかりという場合は、胃に負担をかけず、消化をしやすいようにドッグフードをお湯でふやかして食べさせたりします。
人間でいうところのお粥ですね。
わんちゃんも病み上がり時には消化を助けるために胃にやさしく、ドッグフードをお湯でふやかしてあげましょう。
高齢犬、老犬になってくると、顎の力が弱くなってきています。
なのでドッグフードをお湯でふやかして食べさせると、わんちゃんも食べやすいのでたくさん食べてくれます。
半生タイプのドッグフードをあげても良いかもしれませんが、栄養面でバランスがしっかりとれるドライタイプをふやかしてあげるほうが健康には良さそうです。
このように、様々な理由で、ドッグフードをお湯でふやかして食べさせる場面があります。
ドライタイプのドッグフードは栄養のバランスが優れているので、愛犬の体調や、状況をしっかりと判断して、必要なときはドライフードをお湯でふやかして食べさせてあげましょう。